スティンキーとダーティーは、Amazonプライム・ビデオで2016年に公開された子ども向けアニメシリーズです。ジム&ケイト・マクマラン夫婦の絵本を元とした、クルマや船などの個性的なキャラクター達と陽気な歌と歌詞により、子どもの心を惹きつける1話完結ストーリーです。
新型コロナによる一斉休校を受け、Amazonプライム・ビデオに興味を持った親御さんも多いのではないでしょうか?
Amazonプライム・ビデオやNetflix、Huluなど、ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand) と契約するか迷っているとき子供番組の充実度がとても大きな判断材料となります。
Amazonプライム・ビデオについてのおすすめ子供番組は以下の記事にも書きましたのでぜひご覧ください。
スティンキーとダーティーって何?
はたらくクルマのスティンキーとダーティー(原題:The Stinky & Dirty Show)は、2016年9月2日にAmazonプライム・ビデオでプレミア上映されたアメリカ・アイルランド・イギリスによるアニメシリーズです。
ゴミ収集車のスティンキーとバックホーローダー(ショベルカーの様な車)のダーティーという、今だかつてないキャラクター設定です。
ちなみにスティンキー(Stinky)は臭い、ダーティー(Dirty)は汚いという意味です。
二人が問題に直面した時に、「こうしたら?」とアイデアを出し合って解決していく陽気な1話完結冒険ストーリーです。ディズニーのカーズが好きな子なら間違いなく気に入ってくれるはずです!


絵本が元になっている
ケイト・マクマランとジム・マクマランの夫婦によるお話とイラストの絵本が元となっています。現在(2020年5月時点)はスティンキーの「I Stink!」だけ「さあ、たべてやる!」という日本語で出版されています。ダーティーの「I’M DIRTY」もぜひ日本語で出版してもらいたいですね。
日本語版の声優さんは?
スティンキー:青山桐子さん
ダーティー:平井祥恵さん
です。二人ともキャラクターにピッタリな声ですよね。
賞歴
- デイタイム エミー賞:ノミネート(2019年)
- キッズ・スクリーン賞:ノミネート(2018年、2019年)
- ペアレンツ・チョイス賞:受賞(2019年)
- アニー賞:ノミネート(2017年、2018年)
- 英国アカデミー児童映画賞:ノミネート(2018年)
参照:IMDb
子供が大好きな乗り物のキャラクターがたくさん出てくる
この物語には、たくさんの乗り物キャラクターが登場します。愛くるしく個性的なキャラクターは男の子だけではなく女の子も大好きになるはずです。

ゴミ清掃車
アダ名:においスター

バックホーローダー
アダ名:泥名人さん

スポーツバイク

平台トラック

アイスクリームトラック

ローラーコースター

スペースシャトル

ロードローラー

スポーツカー

モンスタートラック

クルーズ船

トラクター

ヘリコプター

鉄球クレーン車

消防車

路面清掃車

タグボート

フードトラック

ラッパのついた車

蒸気機関車

バケットトラック

郵便車

スペースローバー

貨物船

ロードマーキングマシン

ディーゼル機関車

ダンプトラック

掘削機

セミトラック

レッカー車
Amazonプライム・ビデオで英語版は観られる?
残念ながら、現在(2020年5月時点)日本のAmazonプライム・ビデオ上では日本語吹き替え版のみの公開となっており、英語版は観られません。
しかし、Youtubeの「Stinky and Dirty」のYoutubeチャンネルでは英語版のダイジェスト映像を観る事ができます。

歌と歌詞が良い!
スティンキーとダーティーにはストーリーごとに様々な挿入歌がありますが
どの歌も個性的で素晴らしいです!
歌はDan Bern(ダン・バーン)さんという歌手とJake Monaco(ジェイク・モナコ)さんいう作曲家によるものですが、スティンキーとダーティの日本語歌詞によるオープニングソングにこの物語のすべてが凝縮されています。
The Stinky & Dirty Show Theme Song(日本語訳)※耳コピなので正確ではないかもです
スティンキーとダーティー だいすきな
スティンキーとダーティー ぼくのともだち
失敗してもあきらめないよ
泥とゴミでチャレンジさ
スティンキーとダーティー
スティンキーとダーティー SHOW
(ブーーーン!!)
オープニングソングに次いで気になる曲が、ふたりがアイデアを出し合う時の「こうしたっら〜〜」という曲。
挿入歌で部分的に使われることが多いので、フルで聴いて観たい!と思った方はシーズン203 エピソード7「目かくしダーティー/ローヴァーのお留守番」のエンディングでフルで聴くことができます!
What If?(日本語訳)※耳コピなので正確ではないかもです
こうしたら?(チャッ!×5)
こうしたら?(ブルンッ!×5)
もし(おっと!)ムリでも
あき(うわ〜!)らめるな
とも(そう!)だちだよ
ふたりをよびなよ
まだ(う〜!)小さいけど
こわい(小さいけど!)ものない
ぼくら(ぼくら!)アイデアいっぱい
ライトをてらそう
こうしたら?
番組挿入歌(英語)については以下で購入する事ができます。
The Stinky & Dirty Show (Music from the Amazon Original Series)Amazonプライム会員の方はamazon musicで聴くことができますよ。
1〜3歳までの子供に見せたい8つの理由
「三つ子の魂百まで」という様に、3歳までに脳は形成されるといわれています。
良質なコンテンツと出会うことは子供の未来に何かしら影響を与えるかも知れません。このスティンキーとダーティーはそんな
1〜3歳児に見せたいと思える要素が盛りだくさん
ですので、ぜひ紹介したいと思います。
1.勧善懲悪の図式ではない
日本の子供番組で「勧善懲悪」の図式にウンザリしていませんか?
勧善懲悪とは「正義」と「悪」が完全に別れており、正義が悪を懲らしめるという構図ですが、
スティンキーとダーティーには悪は存在しません
何か問題が生じたときに真っ先に「誰が悪いのか?」と考えるのではなく、「どうしたら問題が解決するのか?」という考え方を教えてくれます。

2.暴力的なシーンが一切ない
スティンキーとダーティーには
戦いの場面は一切ありません
彼らは問題が発生した時に、暴力ではなく「アイデア」や「友情」で問題を乗り越えます。
社会において、暴力で誰かを叩きのめすことで解決する問題はほとんど有りませんよね。問題解決に対するアイデア(Design)によって社会はよくなります。
3.子供の発想力をふくらませる

スティンキーとダーティーは何か問題が発生すると
「こうしたら?」と、次々にアイデアを出し合います。そのアイデアは、シャボン玉で空を飛ぶとか鳥に運んでもらうなど、突拍子もないアイデアがほとんどです。だけど、彼らは次々と
自由な発想力で問題を解決
してしまうのです。
4.間違いを否定しない
上記の様なアイデアを出し合う時、
誰もアイデアを否定しません
これは元リクルート社フェローで和田中学校長の藤原和博さんもよく仰っているブレインストーミングの基本です。むしろ現実的ではないアイデアですら実行して、失敗をくり返すことで問題を解決していきます。
5.友達を思いやる気持ちを育てる

スティンキーとダーティーには思いやりがあふれています。
土に埋まった友達を助けたり、駐車場に置けない車に対して新たな駐車場を探してあげたり、こぼしてしまった洗剤を片付けるのを手伝ったり・・・etc。
相手が困っていたら助けてあげる
という思いやりがこの物語にはあふれています。
6.自分と異なる価値観を認める
スティンキーはゴミ収集車なのでとっても臭〜いのです。ダーティーはバックホーローダーなので全身泥だらけでとても汚〜いのです。
しかしお互いそれが自分の長所だと考えており、なおかつその様な
自分と異なる特徴を認め合っています
7.自分で考えることを教えてくれる
番組の最後はスティンキーとダーティーが「君ならどうする?」とテレビから子供に呼びかけて終わるのがお決まりです。
正解も不正解もなく、君なりに考えてみようと促してくれることで
自分自身で問題解決の方法を考える仕掛け
になっているのです。

8.商業的ではない
日本の子供番組って「オモチャを買わせるためのストーリー?」と感じることありませんか?
スティンキーとダーティーは、商業感がゼロです。何しろAmazonプライム・ビデオのコンテンツのくせに、Amazonでスティンキーとダーティーのグッズを検索してもほとんど出てきません(笑)
唯一、検索で引っかかったお風呂用おもちゃは、プレミアがついているためがなぜか2万円くらいしています。
商業優先ではなく、内容を重視したストーリー
なので、安心して子供に見せる事ができます(笑)しかし子供にスティンキーとダーティーの洋服とか着せてあげたいという需要はあると思うのでもう少し商品化して欲しいですね。

Amazonプライム・ビデオを申し込むには
Amazonプライム会員になるだけでOK
スティンキーとダーティーをを見るのはとても簡単です。それは、Amazonプライム会員になるだけです。年間プラン4,900円(税込)、または月間プラン500円(税込)で以下の様なサービスが受けられるので、非常にお得です。プライム会員になると、
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Music(対象の音楽200万曲聴き放題)
- Prime Video(対象の映像見放題)←これで見れます。
- Prime Reading(対象のKindle本読み放題)
- そのほか多数のサービス
こんなにものサービスが有ります。正直お得で、人生が豊かになります。
申し込みはこちら「Amazonプライム・ビデオ|30日間無料体験を試す」からいただけます。
家のテレビで観たい方には
Amazonプライム会員になるだけだと、パソコンやスマホ、タブレットでの視聴に限られてしまいます。
しかし家の大きなテレビで子供と一緒に観たいという方はあわせてfire tv stickも購入しましょう。fire tv stickには通常モデルと4Kモデルがあります。テレビが4Kに対応している方は4Kモデルを購入するのが良いでしょう。
まとめ
以上、スティンキーとダーティーの良さをまとめてみました。
私自身3歳児を持つ親で、ほぼ毎日歯磨きの時にスティンキーとダーティーを見せております。
子供もこの番組を大好きになりましたが、傍で見ていた大人の自分もトリコになってしまうほどよくできた物語ですので、ぜひ小さなお子様をお持ちの方にはオススメいたします!!